年間約5,000円の節約は堅実。くら寿司、スシロー、対象のコンビニで誕生した超優秀なカードとは…!
ついに三菱UFJカードの本気を見た
筆者は家族とよく外食をするが、行くのはもっぱら回転寿司。そんな自分にとって、2024年8月1日にリニューアルされた三菱UFJカードのニュースは衝撃だった。
驚くべきことに、くら寿司やスシローといった飲食店で高い還元率が適用されるようになったのだ。しかも、年会費は永久無料に。
正直、対象となる人はみんな申し込むべきだと思った。
これまで三菱UFJカードといえば、コンビニでのキャッシュバックがメインだったが、今回のリニューアルは“進化”と呼ぶにふさわしい内容だ。
カード番号が裏面記載になったシンプルなデザイン。 しかし注目すべき点はデザインではない。
最大の魅力は、くら寿司、スシロー、セブンイレブンなどの店舗で5.5%ポイント還元が受けられることです。
1,000円の利用で55円分のポイントが貯まるのは現金ではないにせよ、かなりお得です。(1ポイント=5円相当で利用した場合)
他のカードと比べてみましょう:
これにより、三菱UFJカードは他のカードを大きく引き離す存在に。まるで全盛期のウサイン・ボルトのようです。
この5.5%還元は半永久的に続きます。
寿司、テイクアウト、コーヒー、お酒など、クレジットカード決済での対象購入すべてがポイント還元の対象になります。
上記コンビニに加えて、下記の飲食店やスーパーが5.5%還元の対象になった。
| オーケー
| オオゼキ
| 三和
| 東武ストア
| 肉のハナマサ
| ヤマナカ
| ドミー
| 松屋
コンビニと違い元々価格を押さえられているスーパーでも、5.5%ものポイントが付与されるというのは驚きだ。
普段からセブン‐イレブンや、これらのスーパーを利用する人は申込まない手はないだろう。
アプリにログインしたり、月の利用額が一定以上になるなどの簡単な条件を満たせば、還元率は最大15%までアップします。多くのユーザーは7~8%程度には簡単に到達できます。
セブンイレブンやスシローで月8,000円使えば、年間で96,000円の支出になります。還元率が5.5%の場合、年間で約5,280円相当のポイントが貯まり、10年間でおよそ50,000円分にもなります。
これまで税込1,375円だった年会費は、完全に廃止されました ― 条件なし・制限なしです。
かざすだけで支払い完了。駅のICカードのようにスキャンするだけで、暗証番号も不要。スピーディーで非接触、ストレスなしです。
貯まったポイントは、請求金額にそのまま充当できます(1ポイント=4円相当)。特定の店舗や条件は不要、使った分をそのまま相殺できます。
毎週1,500円以上をセブンイレブン、くら寿司、スシローで使う方なら、申し込みのひと手間以上の価値があります。
・毎週セブンイレブンでお弁当やお菓子、飲み物を買う方
・月に一度は寿司を食べに行く方
・毎日の買い物でポイントを貯めたい方
・タッチ決済対応カードをまだ持っていない方
・いまだに現金派の方
・対象店舗で最大15%ポイント還元
・年会費永久無料
・タッチ決済対応
・基本還元率0.5%
・最短翌営業日発行(Visa/Mastercard)
・海外旅行保険 最大2,000万円
・ショッピング保険 最大100万円
・ETCカード無料発行
獲得例:
・1円利用ごとに1,000円相当のポイント(※特典上限まで)
・30,000円利用で3,000円相当
・100,000円利用で最大10,000円相当のポイント獲得可能
このカードは大幅にアップデートされたばかり
今申し込めば、その魅力を最大限に活用できる絶好のタイミングです。